| タイトル |
Altered development in rodent brain cells after 900 MHz radiofrequency exposure
|
| 日本語タイトル |
900 MHzの高周波ばく露後のげっ歯類の脳細胞の発達の変化
|
| 著者 |
Bodin R, Godin L, Mougin C, Lecomte A, Larrigaldie V, Feat-Vetel J, Méresse S, Montécot-Dubourg C, Marcelo P, Mortaud S, Villegier AS
|
| 所属 |
PERITOX Laboratory (UMR_I 01), UPJV/INERIS INERIS, MIV/TEAM, Verneuil-en-Halatte France University of Picardie Jules Verne
|
資料区分 |
論文
|
| 雑誌名 |
Neurotoxicology
|
文献区分 |
原著論文・短報
|
| 発表年 |
2025
|
周波数区分 |
高周波(300kHz-30GHz)
|
| 巻/ISSN(号):ページ |
111: 103312
|
研究区分 |
動物研究
|
| 国 |
France
|
PubMed ID |
40907581
|
| 論文情報入手日 |
2025-09-16
|
DOI |
10.1016/j.neuro.2025.103312
|
| キーワード |
Neurodevelopment; Neuroproteomics; Neurotoxicology; Proliferation; Radiofrequency fields; Stem cells; Synaptogenesis.
|
| 概要 |
この研究は、携帯電話の900 MHz帯高周波(RF)電磁界の非熱的ばく露レベルがげっ歯類の神経発達に及ぼす影響を調べた。イン・ビボでは、出生前および出生後の0.08 W/kgおよび0.4 W/kgの比吸収率(SAR)ばく露が、出生後0日目(PND 0)のプロテオームプロファイルに及ぼす影響を評価した。生後8日および17日のラット仔の海馬および大脳皮質における脳由来神経栄養因子(BDNF)、BrdU陽性増殖細胞、シナプス形成、および酸化ストレスについて調べた。神経幹細胞(NSC)の分化に関するメカニズムデータを得るため、最低SAR(0.08 W/kg)の影響をイン・ビトロで評価した。その結果、イン・ビボでは、BDNFレベルとBrdU陽性増殖細胞の減少、およびシナプスバランス(興奮性シナプス/抑制性シナプス)の低下が示された。イン・ビトロでは、0.08 W/kgでKi-67陽性増殖細胞、アポトーシス、およびNSCにおける二本鎖DNA切断が増加した。ばく露したNSCでは、脳細胞全体に占めるB1細胞(NSCの一次前駆細胞)の割合が低下し、オリゴデンドロサイト前駆細胞とアストロサイトの割合が上昇することが観察された。これらの結果は、脳の発生に重要な細胞イベントが、発達初期における900 MHzのRFばく露によって変化する可能性が高いことを示唆しており、げっ歯類において発達中の中枢神経系が、規定閾値のRFばく露に対して脆弱であるという仮説を裏付けている、と著者らは結論付けている。
|