電磁界情報センター Japan EMF Information Center

電磁界情報データベース 論文、公的文書、規制、書籍などを収録対象としています。

前のページに戻る

最終更新日:2025-11-05

検索結果(詳細)

タイトル Assessment of the Safety of THz Irradiation on the Morphofunctional Characteristics of Rabbit Corneas
日本語タイトル ウサギ角膜の形態機能特性に対するテラヘルツ波照射の安全性評価
著者 Krasner KY, Butikova EA, Drobot EV, Kanygin NV, Levchenko ID, Popik VM, Kolomeets DA, Solovieva OI, Tolstikova TG, Zavjalov EL, Chernykh VV, Trunov AN, Kanygin VV
所属 Novosibirsk State University 資料区分 論文
雑誌名 Bull Exp Biol Med 文献区分 原著論文・短報
発表年 2025 周波数区分 ミリ波(30GHz以上)
巻/ISSN(号):ページ 179 (2): 266-269 研究区分 動物研究
Russia PubMed ID 40879925
論文情報入手日 2025-09-01 DOI 10.1007/s10517-025-06471-2
キーワード THz radiation; animal in vivo studies; corneal diseases; ophthalmology; terahertz irradiation.
概要 この研究は、さまざまな期間(15または30分)および強度(0.012 mW/cm2(38°C)、0.018 mW/cm2(40°C)、0.024 mW/cm2(42°C))で2.3 THzのテラヘルツ波を照射したウサギの角膜の形態機能特性を、ばく露後1週間にわたって調べた。その結果、照射強度は、ばく露後の眼の機能変化には影響を及ぼさなかった。しかし、ばく露期間の異なるグループでは、角膜水分量および内皮細胞密度に統計的に有意な変化が観察され、その程度はばく露時間に依存していた。内皮細胞密度は角膜厚さと負の相関関係にあり(r = -0.36、p = 0.042)、角膜厚さの増加に伴い内皮細胞プールが減少することが示された。これらの変化は亜臨床的性質を有し、角膜に重大な病理学的変化をもたらすことはなかった(前眼部光干渉断層撮影では過反射の兆候は認められなかった)。従って、2.3 THzの周波数でのテラヘルツ波照射は、使用された強度と照射時間の範囲内で安全性が確認された、と著者らは結論付けている。