電磁界情報センター Japan EMF Information Center

電磁界情報データベース 論文、公的文書、規制、書籍などを収録対象としています。

前のページに戻る

最終更新日:2025-08-20

検索結果(詳細)

タイトル The effects of short-term and long-term 2100 MHz radiofrequency radiation on adult rat auditory brainstem response
日本語タイトル 成体ラットの聴性脳幹反応に対する短期および長期の2100 MHz高周波放射の影響
著者 Er H, Basaranlar G, Derin N, Kantar D, Ozen S
所属 Department of Medical Imaging Techniques, Vocational School of Health Services, Akdeniz University 資料区分 論文
雑誌名 Open Chem 文献区分 原著論文・短報
発表年 2025 周波数区分 高周波(300kHz-30GHz)
巻/ISSN(号):ページ 23 (1): 20250173 研究区分 動物研究
Turkiye PubMed ID
論文情報入手日 2025-07-01 DOI 10.1515/chem-2025-0173
キーワード auditory brainstem response; lipid peroxidation; protein oxidation; radiofrequency radiation; superoxide dismutase
概要 この研究は、成体ラットにおける聴性脳幹反応(ABR)に対する急性および慢性の2100 MHz高周波放射(RFR)ばく露の影響を調べた。擬似ばく露群1:1週間の擬似ばく露、擬似ばく露群10:10週間の擬似ばく露、2100 MHzばく露群1:2100 MHzで1週間ばく露、2100 MHzばく露群10:2100 MHzで10週間ばく露とした。ばく露群には2100 MHzのRFRを2時間/日、5日/週ばく露し、擬似ばく露群群はRFRなしの同一の環境下に置いた。ABRを記録し、ラットの脳の生化学検査と超微細構造検査を実施した。その結果、1週間ばく露群では、1週間擬似ばく露群と比較して、全てのABR潜時が延長し、脳内の4-ヒドロキシノネナール、チオバルビツール酸反応性物質、およびタンパク質カルボニル含量が増加し、カタラーゼおよびスーパーオキシドジスムターゼの活性が減少した。ニューロン、アストロサイト、アストロサイト終足部に浮腫が認められ、アストロサイトのミトコンドリアも損傷していた。2100 MHzのRFRへの急性ばく露は聴覚系に悪影響を及ぼす可能性があるが、一定の休息日を設けた慢性ばく露では有害な影響はないことが示された、と著者らは報告している。