タイトル |
Effects of non-ionizing radiation on the thyroid gland in rats
|
日本語タイトル |
ラットの甲状腺に対する非電離放射線の影響
|
著者 |
Sarhad ZS, Ebrahimbabaei A, Tavassoli A, Shojaeifard M
|
所属 |
Ionizing and Non-Ionizing Radiation Protection Research Center (INIRPRC), School of Paramedical Sciences, Shiraz University Medical Sciences
|
資料区分 |
論文
|
雑誌名 |
BMC Res Notes
|
文献区分 |
原著論文・短報
|
発表年 |
2025
|
周波数区分 |
高周波(300kHz-30GHz)
|
巻/ISSN(号):ページ |
18: 231
|
研究区分 |
動物研究
|
国 |
Iran
|
PubMed ID |
40413484
|
論文情報入手日 |
2025-06-16
|
DOI |
10.1186/s13104-025-07297-x
|
キーワード |
Electromagnetic fields (EMF); Histopathology; Non-ionizing radiation; Thyroid gland physiology; Thyroid hormone metabolism.
|
概要 |
この研究は、非電離電磁放射線がラットの甲状腺機能および組織病理に及ぼす影響を調べた。Sprague-Dawleyラットの雌40匹と雄30匹(体重200-220 g、生後2か月)を、2.45 GHz帯のWi-Fi、携帯妨害電波にばく露または擬似ばく露した。A群は、雄ラットを2週間にわたり、毎日2時間、Wi-Fiまたは携帯妨害電波にばく露した。これらの機器は、動物ケージから半径1 m以内に設置し、電源オンまたはオフの状態とした。B群は、非妊娠雌ラット、妊娠ラット(ばく露群および対照群)、およびそれらの仔ラットを含めた。血清中の甲状腺ホルモンを測定し、甲状腺濾胞のコロイドおよび上皮領域に焦点を当てて組織学的に顕微鏡的分析を行った。その結果、対照群と比較して、移動妨害電波にばく露した雄ラットのT4ホルモン濃度には有意差が認められた(p値 = 0.037)。B群では、妨害電波ばく露によるT3濃度に関して、雄の仔ラットのみに有意差が認められた(ばく露群の雄の仔ラットの平均値は109.00、対照群の雄の仔ラットの平均値は65.50、p値 < 0.001)。さらに、組織病理学的所見でも有意差が認められた。これらの結果は、電磁放射線ばく露と甲状腺内分泌および組織学的パラメータの変化との潜在的な関連性を浮き彫りにしている。これらの結果は、非電離放射線ばく露に関する既存の安全ガイドライン、特に甲状腺ホルモン濃度および濾胞組織学への影響について、継続的な評価が必要であることを示唆している、と著者らは結論付けている。
|