タイトル |
Numerical simulation study of power-frequency exposure to driving windings of electromagnetic suspension high-speed maglev trains
|
日本語タイトル |
電磁懸架高速磁気浮上式列車の駆動巻線における電力周波数ばく露の数値シミュレーション研究
|
著者 |
Pan Q, Lu M
|
所属 |
Key Laboratory of Opto-Electronic Technology and Intelligent Control, Ministry of Education, Lanzhou Jiaotong University
|
資料区分 |
論文
|
雑誌名 |
Radiat Prot Dosimetry
|
文献区分 |
原著論文・短報
|
発表年 |
2025
|
周波数区分 |
商用周波(50/60Hz)
|
巻/ISSN(号):ページ |
201 (8): 552-567
|
研究区分 |
ドシメトリ
|
国 |
China
|
PubMed ID |
40381211
|
論文情報入手日 |
2025-05-16
|
DOI |
10.1093/rpd/ncaf017
|
キーワード |
|
概要 |
この研究は、磁気浮上式鉄道(MAGLEV)車両内の電磁界ばく露リスクを調査するため、MAGLEVの長尺固定子三相駆動巻線(波源として機能)、列車本体、および乗客を模した単純化した人体モデルの数値モデルを構築した。車両内の乗客に対する 50 Hz 三相対称電流電磁界のばく露レベルを数値的に計算した。数値シミュレーションは、車両内での 50 Hz電磁界の漏えいに起因する乗客の電磁界ばく露に焦点を当て、その結果を既存の電磁界ばく露ガイドラインと比較した。その結果、長尺固定子三相駆動巻線は、特に窓付近で車両内に漏えい電磁界を発生させた。電磁界ばく露レベルは様々であり、窓に近い乗客はより顕著な影響を受けた。車内において、乗客頭部の磁束密度と誘導電界強度の最大値はそれぞれ±0.59 μTと337 μV/mであった。乗客胴体部の最大値は、磁束密度±1.53 μT、誘導電界強度57.8 μV/mであった。窓際に座った乗客は、頭部の磁束密度と胴体の磁束密度の値が高かった。但し、これらの値はすべて、国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めた電磁界ばく露制限値(50 Hz)を大きく下回っていた、と著者らは報告している。
|