電磁界情報センター Japan EMF Information Center

電磁界情報データベース 論文、公的文書、規制、書籍などを収録対象としています。

前のページに戻る

最終更新日:2025-07-01

検索結果(詳細)

タイトル Trends in the incidence of brain cancer and the use of mobile phones: analysis of the Spanish Network of Cancer Registries (REDECAN)
日本語タイトル 脳腫瘍の発症率と携帯電話の使用傾向:スペインがん登録ネットワーク(REDECAN)の分析
著者 Galceran J, Ameijide A, Cañete A, Peris-Bonet R, López de Munain A, Aizpurúa A, de la Cruz M, Sanvisens A, Sánchez MJ, Palacios I, Franch P, Sánchez A, Guevara M, Carulla M, Gutiérrez P, Sáez I, Rodríguez M, Alemán A, Sabater C, Spanish Network of Cancer Registries (REDECAN)
所属 Tarragona Cancer Registry, Cancer Epidemiology and Prevention Service, Sant Joan de Reus University Hospital 資料区分 論文
雑誌名 Clin Transl Oncol 文献区分 原著論文・短報
発表年 2025 周波数区分 高周波(300kHz-30GHz)
巻/ISSN(号):ページ Online 研究区分 疫学研究
Spain PubMed ID 40366608
論文情報入手日 2025-05-01 DOI 10.1007/s12094-025-03932-y
キーワード Brain tumours; Cancer registry; Incidence trends; Mobile phones; Radiofrequency radiation.
概要 この研究は、スペインにおける中枢神経系(CNS)がんの発症率の傾向と、携帯電話の使用との関連を調べた。14の一般および小児がん登録のデータを用いて、1985-2015年までのCNSがんの調整発症率の傾向と傾向の変化を、性別、年齢(成人および小児)、部位、組織学的型別に評価した。その結果、この研究には成人のCNS悪性腫瘍20,325 件と小児のCNS悪性腫瘍 2,372件が含まれた。成人では、悪性脳腫瘍の全体的な発症率は年間0.2% (95% CI: 0.1 - 0.4) の僅かな増加が認められた。この増加は1996年までの初期の数年間に集中しており(年間1.7%、95% CI: 0.9 - 2.6)、その後20年間、年間-0.1%(95% CI: -0.4 - 0.1)の有意ではない僅かな減少が2015年まで続いた。小児では、1991年まで年間7.6%(95% CI: 2.4 - 13.1)の増加が続き、その後2015年まで年間-1.0%(95% CI: -1.7 - -0.3)の減少が見られた。 1980年代から1990年代初頭にかけてのこの発症率の増加は、特にこの時期に導入された画像診断技術の向上によって説明できる。今回の調査結果は、携帯電話の使用と悪性脳腫瘍の発症率との間に関係がある可能性を裏付けるものではない。但し、弱い相関関係が存在する可能性や、生態学的相関関係を観察するにはより長い潜伏期間が必要である可能性も否定できない、と著者らは結論付けている。