タイトル |
Effects of Mobile Electromagnetic Exposure on Brain Oscillations and Cortical Excitability: Scoping Review
|
日本語タイトル |
携帯電話の電磁界ばく露が脳の揺らぎと皮質興奮性に及ぼす影響:スコーピングレビュー
|
著者 |
Torkan A, Zoghi M, Foroughimehr N, Yavari A, Jaberzadeh S
|
所属 |
Monash Neuromodulation Research Unit, Department of Physiotherapy, School of Primary and Allied Health Care, Monash University
|
資料区分 |
論文
|
雑誌名 |
Sensors
|
文献区分 |
総説
|
発表年 |
2025
|
周波数区分 |
高周波(300kHz-30GHz)
|
巻/ISSN(号):ページ |
25 (9): 2749
|
研究区分 |
ヒト/誘発研究
|
国 |
Australia
|
PubMed ID |
40363190
|
論文情報入手日 |
2025-05-01
|
DOI |
10.3390/s25092749
|
キーワード |
5G; EME; brain oscillations; corticospinal excitability; electroencephalography; electromagnetic exposure.
|
概要 |
このスコーピングレビューの著者らは、携帯電話へのばく露が神経振動および皮質興奮性に及ぼす影響について、大脳皮質の運動領域と非運動領域の両方に焦点を当てて検討した。健康な被験者を対象として脳波測定法を用いた研究が78件、経頭蓋磁気刺激を主要な技術的手段として検討した研究はわずか2件であることが確認された。調査の結果、携帯電話へのばく露が脳の揺らぎおよび皮質興奮性に影響を及ぼす可能性が示唆された。但し、研究間で実験方法に一貫性がないため、明確な結論を導き出すことは困難であった。更に、第5世代モバイル通信(5G)技術、特に次世代モバイルネットワークからのミリ波ばく露に関する研究は依然として限られており、さらなる調査が必要である。これらのギャップは、携帯電話へのばく露が脳機能に及ぼす影響について、より詳細な研究の必要性を浮き彫りにしている、と著者らは報告している。
|