タイトル |
Medical students and mobile phones: a cross-sectional study on auditory health
|
日本語タイトル |
医学生と携帯電話:聴覚の健康についての横断研究
|
著者 |
William R, Rajasekaran V, Kulothungan G
|
所属 |
Department of Otorhinoalryngology, Shri Sathya Sai Medical College And Research Institute, Sri Balaji Vidyapeeth (Deemed to be university)
|
資料区分 |
論文
|
雑誌名 |
The Egyptian Journal of Otolaryngology
|
文献区分 |
原著論文・短報
|
発表年 |
2025
|
周波数区分 |
高周波(300kHz-30GHz)
|
巻/ISSN(号):ページ |
41: 72
|
研究区分 |
疫学研究
|
国 |
India
|
PubMed ID |
|
論文情報入手日 |
2025-05-01
|
DOI |
10.1186/s43163-025-00821-7
|
キーワード |
|
概要 |
この研究は、携帯電話の長時間使用が聴力に及ぼす影響を調べた。携帯電話を5年以上使用している18-30歳の医学生140人(男性71人、女性69人、平均年齢23歳)を対象とした。参加者は、既存の耳疾患、全身疾患、または大きな騒音への頻繁なばく露歴はなかった。携帯電話の平均使用時間(画面使用/通話)、比吸収率(SAR)、電話回線などの基本的な社会人口統計学的詳細を記録した。ばく露される側の耳とばく露されない側の耳を識別するために利き手を記録し、その後、徹底的な耳鼻咽喉科診察を実施した。聴力は、純音聴力検査(PTA)および脳幹誘発聴力検査(BERA)を用いて評価した。その結果、参加者の大半(138人)は右利きであった。平均通話時間は21分/日であった。特筆すべき点として、学生の28%が30分/日以上携帯電話で通話しており、そのうち58%がばく露される側の耳で軽度の難聴(5~10dB)を経験していた。BERAの結果は聴力検査の結果と一致していた。30分/日を超える携帯電話での通話は、軽度の難聴と関連している、と著者らは結論付けている。
|