タイトル |
Progress in the study of the effects of electromagnetic radiation on the mood and rhythm
|
日本語タイトル |
電磁放射が気分やリズムに及ぼす影響の研究の進歩
|
著者 |
Zou DF, Li ZH, Liu YB, Wang CZ
|
所属 |
College of Life Science, Yangtze University
|
資料区分 |
論文
|
雑誌名 |
Electromagn Biol Med
|
文献区分 |
総説
|
発表年 |
2025
|
周波数区分 |
全範囲
|
巻/ISSN(号):ページ |
Online
|
研究区分 |
その他
|
国 |
China
|
PubMed ID |
39964745
|
論文情報入手日 |
2025-02-16
|
DOI |
10.1080/15368378.2025.2460971
|
キーワード |
Electromagnetic radiation; endocrine hormones; free radicals; mood; neuronal; neurotransmitters; rhythms.
|
概要 |
現代社会における電気機器やモバイル通信システムの広範な利用は、電磁波ばく露の機会を増加させている。これらの機器から発せられる電磁波は、国際がん研究機関 (IARC) によって「ヒトに対して発がん性があるかもしれない」(グループ2B)と分類されている。多数の研究結果は、電磁波への短期および長期曝露が、不安、抑うつ、学習能力の低下、記憶喪失、睡眠リズム障害などの有害な影響をもたらす可能性があることを示している。特に睡眠リズム障害は世界中で多くの人々が罹患しており、不安や抑うつといった精神疾患との関連性が指摘されている。このレビュー論文の著者らは、過去10年間の動物および細胞研究における電界曝露が気分およびリズムに与える影響に関する主要な実験を要約している。具体的には、電磁波がヒトおよび哺乳類の感情行動や概日リズムに及ぼす影響を記述し、電磁波と気分、リズムとの関連性、さらにはその作用機序を考察している。動物研究の多くは、電磁波が脳の生理的構造と機能に影響を与え、神経伝達物質や受容体、ニューロンの形成や構造を阻害したり、関連する内分泌ホルモンやフリーラジカルを変化させたりする可能性を示唆している。これらの変化は、精神疾患や睡眠リズム障害といった好ましくない事態を引き起こす可能性がある、と著者らは論じている。
|