電磁界情報センター Japan EMF Information Center

電磁界情報データベース 論文、公的文書、規制、書籍などを収録対象としています。

前のページに戻る

最終更新日:2025-03-31

検索結果(詳細)

タイトル Peripheral Nerve Stimulation Thresholds Based on Waveform Shape and Implications for Guideline Limits
日本語タイトル 波形形状に基づく末梢神経刺激閾値とガイドライン制限値への影響
著者 Gajda GB
所属 Non-ionizing Radiation Physics Division, Consumer and Clinical Radiation Protection Bureau, Health Canada 資料区分 論文
雑誌名 Health Phys 文献区分 原著論文・短報
発表年 2025 周波数区分 全範囲
巻/ISSN(号):ページ 128 (5): 399-412 研究区分 基準・規制
Canada PubMed ID 39950965
論文情報入手日 2025-02-16 DOI 10.1097/HP.0000000000001949
キーワード
概要 この研究の目的は、周期的な非正弦波形に対する、誘起される内部電界の基本制限と、外部磁束密度の参照レベルを導出することであった。具体的には、現在のばく露基準における正弦波形に適用される制限の倍数として、これらを定めることを目指した。非正弦波形と正弦波形の両方に対し、電気刺激の法則と空間的に拡張された非線形ノード計算モデルを用いて、内部電界の末梢神経刺激閾値を導出した。閾値比(非正弦波形対正弦波形)に基づき、基本制限および参照レベルを、正弦波形の倍数として導出することを可能とした。両モデルからの閾値比の相互比較の結果、周期に対して立ち上がり時間が速いフラットトップの磁束密度波形については整合性が認められたが、連続的な正弦波については不一致が見られた。計算モデルの結果を、変換に使用する閾値比の確立に用いた。導出された非正弦波形の基本制限と参照レベルは、周波数との間に正弦波形と同様の関数関係を持つことが判明した。すなわち、レオベース領域と、周波数依存性(基本制限)または周波数の逆数依存性(参照レベル)の部分で構成され、遷移周波数でレオベースと交差する。この遷移周波数は波形に依存する。遷移周波数を超えると、非正弦波形の基本制限は磁束密度の立ち上がり時間と逆相関関係にあることが判明し、立ち上がりの速い波形に対して制限値が増加する。立ち上がりの速い波形の遷移周波数は、正弦波形に比べて低下する。同じ遷移周波数を超えると、非正弦波形の参照レベルは周波数に対して一定となり、正弦波形に比べて約79%低い値となることが判明した、と著者は報告している。