電磁界情報センター Japan EMF Information Center

電磁界情報データベース 論文、公的文書、規制、書籍などを収録対象としています。

前のページに戻る

最終更新日:2025-03-31

検索結果(詳細)

タイトル Effects of electromagnetic radiation from offshore wind power on the physiology and behavior of two marine fishes
日本語タイトル 洋上風力発電からの電磁放射が二種類の海洋魚の生理と行動に与える影響
著者 Xu P, Wang B, Wang Z, Jin R, Ahmad M, Shang Y, Hu M, Chen F, Khalil MF, Huang W, Wang Y
所属 International Research Center for Marine Biosciences, Ministry of Science and Technology, Shanghai Ocean University 資料区分 論文
雑誌名 Mar Pollut Bull 文献区分 原著論文・短報
発表年 2025 周波数区分 商用周波(50/60Hz)
巻/ISSN(号):ページ 213: 117633 研究区分 動物研究
China PubMed ID 39921984
論文情報入手日 2025-02-16 DOI 10.1016/j.marpolbul.2025.117633
キーワード Acanthopagrus schlegelii; Behavior; Electromagnetic radiation; Larimichthys crocea; Physiology.
概要 洋上風力発電の普及に伴い、海洋生態系への潜在的な生態影響が懸念されており、中でも電磁界は重要な影響の一つである。電磁界が様々な海洋生物に及ぼす影響は大きく異なることが知られているが、経済的に重要な魚種への影響についてはほとんど解明されていない。この研究は、大型のフウセイ(Larimichthys crocea)とクロダイ(Acanthopagrus schlegelii)を、0 mT、0.5 mT、1.0 mT、1.5 mT、2.0 mTの磁界強度にばく露した際の毒性差を調べた。その結果、1.5 mTと2.0 mTの環境下で、フウセイとクロダイの遊泳速度が低下し、体内の抗酸化酵素が保護機能を発揮した。2.0 mT下では、クロダイのストレス応答が高まり、両魚種の免疫系が活性化した。2.0 mT以下の磁界強度に対しては、フウセイとクロダイの方がより敏感であった。磁界は生物の栄養吸収能力に有意な影響を与えないようである。数日間の回復期間後、影響を受けた全ての指標は可逆性を示した、と著者らは報告している。