タイトル |
Environmental risk factors for all-cause dementia, Alzheimer's disease dementia, vascular dementia, and mild cognitive impairment: An umbrella review and meta-analysis
|
日本語タイトル |
全原因認知症、アルツハイマー病性認知症、血管性認知症、軽度認知障害の環境リスク要因:包括的レビューおよびメタ分析
|
著者 |
Jones A, Ali MU, Mayhew A, Aryal K, Correia RH, Dash D, Manis DR, Rehman A, O'Connell ME, Taler V, Costa AP, Hogan DB, Wolfson C, Raina P, Griffith L
|
所属 |
Department of Health Research Methods, Evidence, and Impact, McMaster University
|
資料区分 |
論文
|
雑誌名 |
Environ Res
|
文献区分 |
総説
|
発表年 |
2025
|
周波数区分 |
商用周波(50/60Hz)
|
巻/ISSN(号):ページ |
270: 121007
|
研究区分 |
疫学研究
|
国 |
Canada
|
PubMed ID |
39889875
|
論文情報入手日 |
2025-02-16
|
DOI |
10.1016/j.envres.2025.121007
|
キーワード |
Air pollution; Dementia; Environmental exposure; Mild cognitive impairment; Occupational exposure.
|
概要 |
この研究は、神経認知障害に対する環境リスク因子の軽減が、新規発症例の減少につながる可能性に着目し、認知症および軽度認知障害に関する環境リスク因子の文献を統合することを目的とした。包括的レビューとメタ分析を実施し、複数のデータベースを系統的に検索し、認知症または軽度認知障害の環境リスク因子を検討した縦断的研究の系統的レビューとメタ分析を特定した。無作為効果多段階メタ分析モデルを用いて、各リスク因子のリスク比を統合し、レビュー内の研究の重複を考慮した。二次的な目的として、認知症の2つの一般的な表現型であるアルツハイマー型認知症と血管性認知症のリスク因子を検討した。その結果、包括的レビューには、37報のメタ分析を含む計19報のレビューが含まれた。微小粒子状物質、粒子状物質、二酸化窒素、窒素酸化物、一酸化炭素、交代制勤務、夜間の交代制勤務、慢性騒音、および超低周波磁界へのばく露は、全原因認知症のリスク上昇と関連していることが判明した。近隣の緑地は、全原因認知症のリスク低下と関連していた。ナラティブレビューでは、二酸化硫黄、道路近接度、電離放射線、アルミニウム、溶剤、殺虫剤、および環境タバコ煙へのばく露も認知症と関連していることが示唆された。また、微小粒子状物質、超低周波磁界、二酸化硫黄、慢性騒音、および殺虫剤はアルツハイマー型認知症と関連していることが判明した。微小粒子状物質、粒子状物質、および慢性騒音は血管性認知症と関連していた。軽度認知障害に関する系統的レビューは報告されていなかった。より強力な大気質目標を達成することは、集団レベルでの認知症リスクを低減する可能性がある。近隣環境(緑地や慢性騒音)および職業的特性(交代制勤務)は認知症と関連しており、実行可能な公衆衛生介入ポイントである。今後の研究では、その他の環境リスク因子と軽度認知障害および特定の種類の認知症との関係を検討する必要がある、と著者らは結論付けている。
|