電磁界情報センター Japan EMF Information Center

電磁界情報データベース 論文、公的文書、規制、書籍などを収録対象としています。

前のページに戻る

最終更新日:2024-05-13

検索結果(詳細)

タイトル Investigation of Criterion for Applying Incident Power Density in the Near-Field Region for EMF Assessment at Quasi-Millimeter and Millimeter-Wave Frequencies
日本語タイトル 準ミリ波およびミリ波周波数での電磁界評価における近傍界領域での入射電力密度を適用する基準の調査
著者 Yao M, Pedersen GF, Zhang S
所属 Antenna, Propagation and Millimeter-Wave Systems Section, Department of Electronic Systems, Aalborg University 資料区分 論文
雑誌名 IEEE Trans Electromagn Compat 文献区分 原著論文・短報
発表年 2024 周波数区分 ミリ波(30GHz以上)
巻/ISSN(号):ページ Online 研究区分 ドシメトリ
Denmark PubMed ID
論文情報入手日 2024-03-16 DOI 10.1109/TEMC.2024.3371066
キーワード Absorbed power density (APD); EMF assessment; incident power density (IPD); near field region
概要 2020年に改定された国際的な電磁界ばく露ガイドラインでは、吸収電力密度(APD)と入射電力密度(IPD)が、6 GHz以上での局所ばく露の適合性を判断するためのばく露指標に用いられている。ガイドラインには、自由空間で評価される量であるIPDは、検査中の機器のリアクティブ近傍界での適合性評価には使用できないと示されている。このような状況では、人体内で評価される量であるAPDを使用すべきである。ガイドラインによれば、IPDはリアクティブ近傍界でAPDと適切に相関しないためである。しかし、ガイドラインでは、そのような境界を決定するために適用できる基準や計算方法を明示的に指定されていない。λ /2 πのおおまかなガイダンスが言及されているが、これは実際のユーザー機器の電磁界評価にはあまりにも小さすぎて適切ではない可能性がある。この研究は、近傍界でIPDを適用する境界を決定するための基準と方法を調べた。この方法は、無限小のダイポールアンテナの解析解、実用的なアンテナアレイのシミュレートおよび測定結果によって示されている。研究されたアンテナでは、提案された方法によって決定された境界が、IPDとAPDの相関を調べる際に、古典的なリアクティブ近傍界の境界と比較して、より良い放射近傍界への遷移を表すことができることを示している。