電磁界情報センター Japan EMF Information Center

電磁界情報データベース 論文、公的文書、規制、書籍などを収録対象としています。

前のページに戻る

最終更新日:2025-07-28

検索結果(詳細)

タイトル Effect of Incidence Angle on the Spatial-Average of Incident Power Density Definition to Correlate Skin Temperature Rise for Millimeter Wave Exposures.
日本語タイトル ミリ波ばく露に対する皮膚の温度上昇と相関させるための入射電力密度定義の空間平均に対する入射角の影響
著者 Diao Y; Li K; Sasaki K; Kodera S; Laakso I; El Hajj W; Hirata A
所属 College of Electronic Engineering, South China Agricultural University 資料区分 論文
雑誌名 IEEE Trans Electromagn Compat 文献区分 原著論文・短報
発表年 2021 周波数区分 ミリ波(30GHz以上)
巻/ISSN(号):ページ 63 (5): 1709-1716 研究区分 ドシメトリ
China PubMed ID
論文情報入手日 DOI 10.1109/TEMC.2021.3098594
キーワード Electromagnetic safety; incident power density; millimeter wave exposure; skin model; standardization; temperature rise
概要 この論文は、計算およびサーモグラフィー測定のアプローチを用いて、空間平均の入射電力密度(PD)とその結果として生じる温度上昇に対する入射角の影響についての相互比較を報告している。入射PDの空間平均の2つの定義(ポインチングベクトルのピーク空間平均の法線成分、およびポインチングベクトルのピーク空間平均のノルム)を比較した。まず、層状皮膚モデルにおける入射PDおよび温度上昇の相互比較を4×4ダイポールアレイアンテナについて実施した。次に、これらの定義に対する、アンテナのタイプ、アンテナと身体との間隔、皮膚モデルによって生じるばらつきを検討した。その結果、入射角が小さい、または中程度の場合、どちらの定義もピーク温度上昇と良好に一致し、これと相関することが示された。逆磁界様偏波では、大きな入射角に対し、ブリュースター効果のためにポインチングベクトルのピーク空間平均の法線成分について加熱係数が高まった。ピーク皮膚温度上昇を考慮する場合、通常の入射シナリオが必須であることが確認された、と著者らは報告している。