電磁界情報センター Japan EMF Information Center

電磁界情報データベース 論文、公的文書、規制、書籍などを収録対象としています。

前のページに戻る

最終更新日:2025-07-28

検索結果(詳細)

タイトル Effects of weak electromagnetic irradiation on various types of behavior in the mealworm Tenebrio molitor.
日本語タイトル チャイロコメノゴミムシダマシ幼虫の多様な行動に対する弱い電磁照射の影響
著者 Sheiman IM; Kreshchenko ND
所属 Institute of Cell Biophysics, Russian Academy of Sciences 資料区分 論文
雑誌名 Neurosci Behav Physiol 文献区分 原著論文・短報
発表年 2010 周波数区分 ミリ波(30GHz以上)
巻/ISSN(号):ページ 40 (8): 863-868 研究区分 動物研究
Russia PubMed ID 20680476
論文情報入手日 DOI 10.1007/s11055-010-9335-z
キーワード
概要 この研究は、甲虫の一種チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)の幼虫の単純な行動形態に対する弱い電磁照射の影響を調べた。甲虫の運動行動試験は、異なる動機づけ条件、すなわち、ポジティブ(食物)とネガティブ(光の回避)の条件で実施した。甲虫は、目標(ジャガイモまたは光の遮蔽物)に到達するために、一定の空間をナビゲートしなければならなかった。ばく露群および対照群はそれぞれ 5 – 10群(各n = 10)用意され、各群の甲虫は5日間、1日1回の試行を実施した。同じ実験が1年間に4 - 5回、季節を変えて実施された。目標到達時間は各群単位で測定した。その結果、電磁界ばく露群および無ばく露群の両方において行動は次のように発達した:すなわち、初期段階でオリエンテーション反応が現れ、その後に装置への適応が起きた;弱い電磁界へのばく露は、実験の初期段階での応答時間の増加をもたらした;電磁界へのばく露の影響は本質的に季節性であり、2つのタイプの行動(ポジティブおよびネガティブの動機付けられた行動)において異なっていた、と報告している。