電磁界情報センター Japan EMF Information Center

電磁界情報データベース 論文、公的文書、規制、書籍などを収録対象としています。

前のページに戻る

最終更新日:2025-07-28

検索結果(詳細)

タイトル Development of a cornea-equivalent phantom in the terahertz frequency region for 3D temperature rise assessment
日本語タイトル 3D温度上昇評価のためのテラヘルツ周波数領域における角膜等価ファントムの開発
著者 Yamazaki S, Mizuno M, Nagaoka T
所属 National Institute of Information and Communications Technology 資料区分 論文
雑誌名 Sci Rep 文献区分 原著論文・短報
発表年 2025 周波数区分 ミリ波(30GHz以上)
巻/ISSN(号):ページ 15: 17088 研究区分 ドシメトリ
Japan PubMed ID 40379921
論文情報入手日 2025-05-16 DOI 10.1038/s41598-025-99950-5
キーワード 3D temperature measurement; Cornea-equivalent phantom; Terahertz wave.
概要 次世代モバイル通信システム(Beyond 5G/6G)ではテラヘルツ(THz)周波数領域への拡張が見込まれており、電磁波からの人体安全確保が不可欠となっている。そのためには、人体に吸収される電磁波エネルギーによる温度上昇を評価する必要がある。しかしながら、THz周波数領域での温度上昇を実験的に測定可能な、生体組織と同等の誘電特性を持つファントムの開発は報告されていない。この研究は、THz周波数領域でのばく露評価において最も重要な組織の一つである角膜の誘電特性を0.1-0.6 THzで整合するグリセリン系半固体ファントムを開発した。さらに、THz波の吸収によって引き起こされる温度上昇を測定するために、蛍光温度プローブをファントムに組み込んだ。結果は、共焦点レーザー顕微鏡を使用した温度測定により、高空間分解能(横方向(xy)で2 µm、軸方向(z)で20 µm)と高温分解能(0.04°C)でファントム内の温度分布を取得できることが示された、と著者らは報告している。