電磁界情報センター Japan EMF Information Center

電磁界情報データベース 論文、公的文書、規制、書籍などを収録対象としています。

前のページに戻る

最終更新日:2025-07-28

検索結果(詳細)

タイトル Detailed modeling of palpebral fissure and its influence on SAR and temperature rise in human eye under GHz exposures.
日本語タイトル 眼瞼裂の詳細モデル化およびそれがGHz帯ばく露下のヒトの眼のSARおよび温度上昇に及ぼす影響
著者 Diao Y; Leung SW; He Y; Sun W; Chan KH; Siu YM; Kong R
所属 Department of Electronic Engineering; City University of Hong Kong 資料区分 論文
雑誌名 Bioelectromagnetics 文献区分 原著論文・短報
発表年 2016 周波数区分 ミリ波(30GHz以上)
巻/ISSN(号):ページ (4): Online 研究区分 ドシメトリ
Hong Kong PubMed ID 27037717
論文情報入手日 DOI 10.1002/bem.21973
キーワード palpebral fissure; plane-wave radiation; specific absorption rate; temperature rise
概要 この研究は、GHz帯平面波の電磁界ばく露下において、ヒトの眼のSARおよび温度上昇が、眼瞼裂の変化、両まぶたの開き具合によってどのように変動するかを調べるために、眼瞼裂の構造を種々変えた詳細な頭部モデルを用いて0.25mmの空間解像度で、電磁界および生体熱伝導をそれぞれFDTD法および有限差分法にてシミュレーション計算した。その結果、水晶体での最大温度上昇は100?W/m2の電磁界ばく露下で0.8℃であることが示された;眼瞼の変化により、水晶体での最大温度上昇に0.23℃の変動が生じる可能性がある、と報告している。